リトルジャックオーケストラ
   活動レポート



当団の練習や演奏会の活動風景をお伝えします。 どなたでもご自由にコメントが出来ますが、万一、当団で問題があると判断した場合は、前後のコメントを含めて削除する場合がありますのでご了承ください。

お問い合わせはこちら


2025年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15
16
17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
演奏曲目全曲公開します!!
2019年度合宿レポート
壱番魔晄炉爆破!?
編曲方針や作成に苦労する点
原曲再現への拘り!特殊楽器と特 ..
演奏会のネタバレ!(木管目線)
らいぶら隊の視点から〜編曲の趣 ..
らいぶら隊の視点から〜クロノ・ ..
あと1か月!

最近のコメント

最近のトラックバック

過去ログ

2019年 8月
2018年 6月
2017年10月
2017年 9月
2017年 7月
2016年 8月
2016年 7月
2015年 8月
2015年 7月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 2月
2014年 1月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2012年 8月
2012年 7月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 4月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 4月
2006年 1月
2005年 7月
2005年 1月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月









ホールの力、音の力
 こんにちは、暑い日が続きますね・・・とけそうです。
 演奏会まで1か月をきりました。先日は本番で使用するみなとみらいホールでの練習がありました。パイプオルガン、ハープ、チェンバロなどの特殊楽器を含むほぼフルメンバーでの合奏です。CCMさんによる合唱やパイプオルガンと一緒に演奏した際、客席ではどう聞こえているかなど、実際のホールでなければ出来ない確認を行いました。今回はたかせ@Vnがレポートさせていただきます。

 みなとみらいホールは音がよく響きますが、音の輪郭がぼやけるいう問題も発生することがあります。ホールを生かすには、やはりそれに見合った弾き方や、パート・楽器ごとのバランスを確認し調整することが必要になってきます。小さな音で弾いていても、ホールはそれを受け取って聞き手に届けてくれる。逆にパワフルに弾きすぎると煩く聞こえてしまう。バトル曲が大好物なリトルメンバーですが、力強く弾くべき曲であっても、自分のパートがメロディである時とそうでない時の『メリハリ』が、こういったホールでは余計に必要なのかもしれません。
 自分の周りの音が普段の練習とは違うように聞こえたり、舞台上と客席での聞こえる音の違いもあります。トレーナーの先生方にも聞いていただきながら、志村先生指導のもと、そのギャップを少しずつ埋めていきました。

 今回は合唱だけではなく、パイプオルガンやチェンバロ(生楽器ですよ!)も取り入れての大編成となっています。特にチェンバロはゲーム音楽等のコンサートではあまり使用されることがないと思いますが、その繊細な音をできる限り生音の状態で届けられるよう、マイクのONOFF・ボリュームチェックを繰り返しながら調整を行いました。
 私はルーシー@パイプオルガンの音を初めてホールで聞いたのですが、やはりその“音の力”はすごいですね。降りてくる音に体丸ごと揺さぶられるような感覚がありました。それでナルシストな人(注:クジャのことですよ)のバトル曲をドーンと弾かれると、何もしていなくてもテンションがあがります。これが実際に演奏するとなると……。
 ちょっと余談になりますが、パイプオルガンは1つの鍵盤で1つのパイプだけを鳴らすのではなく、ストップを操作することにより様々なパイプを組み合わせて音色を作り出しています。1つの鍵盤を押し複数のパイプに空気を送り込むという仕組みになるので、その数が増えるほど鍵盤を押さえる手に負担がかかるそうです。1度にたくさんの音を鳴らすことができるとても華やかなパイプオルガンではありますが、両手足全てを使用して演奏するその姿にも注目してみてください。両手足を使用する、という点ではハープも一緒ですね。ご存知の通り、ハープは足元にあるペダルにより音階を変更しています。調性毎に踏み変える必要があるため、小節単位で変更しなければいけない所も出てきます。音色も演奏する姿もとても優雅ですが、水辺を泳ぐ白鳥の如く、水面下ではとても大変な動きをしているのです。ハープが見える席に座っていただく機会がありましたら、そんな点にも目をむけていただくとよいかもしれません。


 記念すべき第10回定期演奏会まであと少し。これから怒涛の追い込みに入っていきます。色々ネタバレになってしまうので沢山は書けないのですが、皆様により良い、また熱い想いを込めた音楽を届けられるよう頑張っていますので、ぜひぜひご来場ください♪


ルーシーというのはみなとみらいホールのパイプオルガンの愛称です。気になったかたは検索してみてくださいね。
投稿者:たかせ@Vn | 21:30, Friday, Jul 19, 2013 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ