リトルジャックオーケストラ
   活動レポート



当団の練習や演奏会の活動風景をお伝えします。 どなたでもご自由にコメントが出来ますが、万一、当団で問題があると判断した場合は、前後のコメントを含めて削除する場合がありますのでご了承ください。

お問い合わせはこちら


2024年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
演奏曲目全曲公開します!!
2019年度合宿レポート
壱番魔晄炉爆破!?
編曲方針や作成に苦労する点
原曲再現への拘り!特殊楽器と特 ..
演奏会のネタバレ!(木管目線)
らいぶら隊の視点から〜編曲の趣 ..
らいぶら隊の視点から〜クロノ・ ..
あと1か月!

最近のコメント

最近のトラックバック

過去ログ

2019年 8月
2018年 6月
2017年10月
2017年 9月
2017年 7月
2016年 8月
2016年 7月
2015年 8月
2015年 7月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 2月
2014年 1月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2012年 8月
2012年 7月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 4月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 4月
2006年 1月
2005年 7月
2005年 1月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月









指揮
今回活動レポートを書かせて頂きますツボック@Vnです。12/17の合奏で感じたこと
「周りの音を聴く大切さ」
「指揮者の意図を全身で感じとることの重要さ」
の二点ほど記しておこうと思います。

12/17は冬季演奏会に向けてのオケ曲練習でした。指揮は我らが常任指揮者の志村健一先生です、というのは途中からで練習の始めの1/3は団員による指揮でした。

最近の練習は、冬季演奏会のアンサンブルの練習が入っているため、オケ曲の練習回数が前期に比べ減っています。第3回定期演奏会を終えてからオケ曲合奏練習は5回しかありませんでした。なので、オケ曲の合奏の練習に来ると「何だか久しぶりの合奏だな」という感覚です。
定演前の練習は、決まった席順で練習していました。定演後は、席順は適当になるのですが、久しぶりに一番後ろで弾きました。
びっくりしたのが、今まで聴こえていた周りの音がかなり聴こえにくくなっていたということです。楽器の音が前に飛んでいるということは分かっていましたが、今まで「普通」だった周りの音がなくなったのは驚きでした。そして、自分はその音を頼りに弾いていたんだなというのも良く分かりました。

今回の練習は、もうひとつ意外なことが起こりました。
志村先生の指名で普段振りなれていない人が二人程指揮をしました。
指揮しなれていない人が棒を振ると、その人がどう振るか予想がつかなくてちゃんと指揮を見るようになります。すると、その指揮に合わせて、音がまとまってくる、「実際今の音は揃ってきていた」と先生は仰っていました。
振りなれている人が前に立って指揮すると、私達演奏者にとってはそこにいるのが当たり前になってしまって、何か集中力のようなものが欠けていたのかもしれません。しっかりと前に立って指揮する人の指揮の仕方・表情・音楽全体持って行き方などを注意深く見て、考えていること・表現したいことを汲んで演奏しなければ、と改めて感じました。

こんなことを合奏中に思ったので、短い文章ですが活動レポートに記してみました。
投稿者:ツボック@Vn | 01:32, Thursday, Dec 21, 2006 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0)

??コメント


△ページのトップへ